スクールバンド演奏会講評  H18.11.11 札幌市市民会館にて       


Y先生     人数がぐ〜んと増えましたね!赤の譜面紙もユニフォームと揃えたのかな?

イントラーダ…パーカッションの皆さん、スゴイ。様々な楽器を適切に駆使し、サウンドに華を添えました。ブラスの皆さんも昨年より明るいサウンドになりました。フレーズの最後が短くなるところが少しあり、残念!

ビートルズ…堂々としたスタンドプレイ、ユーフォのソロ、とても素晴らしい。ドラムのテンポキープも見事!すごく楽しく聴かせてもらいました。来年も楽しみにしております

S先生 1.「イントラーダ〜」〜曲全体の流れは充分に表現できているように聴こえました。低音部のチューバ・ユーフォとトロンボーンの音が多少不安定(特に中間部のつなぎ)鮮明さを欠いたように思えましたがよく持ちこたえました。

2.「ア・ハード〜」〜この曲はリズムにのり生き生きと表現できていました。メロディーラインもしっかり聴こえてきました。とてもよい明るい演奏でした。

総体的に、多少パーカッションの音量と、強弱の工夫と曲全体の表現(曲想)を工夫すると更によいでしょう。がんばって下さい。ありがとうございました。

K先生 10年ほど前、バンドの存続について保護者の方に相談を受けたことがあります。このような素晴らしい演奏を、今日聴くことができて感慨無量です。

1曲目 ソプラノパートからバスパートまで良く音が鳴っています。ファンファーレの部分が特に良く響いていました。中間部分、バランス・ハーモニーの不揃いの部分がありましたが、そこをクリアできればもっと素晴らしい演奏となるでしょう。

2曲目 リズム感とても良いです。ユーフォのソロはお見事。演出も良かったですよ。

強弱をもっとつけてみると更に深み・明暗が出ていいのではないでしょうか。

I先生 場面ごとの表現に説得力があり、各パートの意図が良く伝わってくる感動的な「イントラーダ〜」でした。特に打楽器の演出がこの曲をいっそう荘厳な者にしていました。

2曲目も各パートの自信に満ちたスタンドプレイとそれを支えるドラム・パーカッション等、大いに楽しめました。

・・・年々上手くなっていて、これからが楽しみですネ。

K先生 (1曲目)圧力を感じさせないフォルテ、綺麗なハーモニー、とても良かったです。

(2曲目)個人レベルが高い演奏でした!個人レベルが全体レベルになり、安定感が増し、聴きやすい音楽になっていました!(とても良かったです)

課題として、音程のズレがあったのでチューニングにもう少し時間を!