スクールバンド演奏会講評  H17.11.13 札幌市市民会館にて       


年々上手になっていますね。20人の一人一人がしっかり音を響かせており、もっと大きなバンドのサウンドでしたよ。ユーフォ、すばらしい表現力ですね。チビッ子1年生もがんばりましたね。
1曲目、ドラムの音をもう少し控えめで大丈夫!
2曲目、チューバのベースラインもう少し欲しい。フリューゲルのメロディー美しいネ!全体的にしっとりと、心にしみるような演奏でした。来年も期待しています。
一人人が精一杯の演奏をしていてとても気持ちのよい音楽が生まれました。「ショウバスターズ」は生き生きと、「ビューティーアンドザビースト」では美しく、それぞれに魅力いっぱいの演奏でした。人数が少ないときのドラムセットは音量に工夫が必要で、スネアを少し小さな音で叩きましょう。大きな管楽器はその楽器に合わせて息をたくさん使うとより良く響きますよ。これからも音楽を続けて楽しみましょう!
1.ザ・ショウ〜 小編成で一人一人の子供の持味が充分に表れていましたが、音量のバランスに若干不安定が目立ったようです。トロンボーン、チューバのタンギングが今ひとつ統一できるといいですね。
2.ビューティー こちらの方が安定していたと思います。旋律の受け渡しのところで音出しの遅れやふらつきガ多少ありました。
◎全体として 音色とタンギングをもう少しそろえるとメリハリはもっと鮮明に出てくると思われます。がんばってください。ありがとうございました。
少人数でみんな仲良く協力し合って練習している様子が目に浮かぶ演奏でした。伴奏とメロディーのバランスがもう少し整理されるとさらにすっきりとした演奏になると思います。tuttiでのサウンドはよく鳴り響いていますが、人数が少なくなるとお腹の支えが不足したサウンドになってしまいます。いつもたっぷりの息を使って演奏してください。
無理のない、いい音の出し方をしていますね。響きがつぶれることなく遠くまでいい音が聴こえます。人数が少ないせいかリズムセクションに負担がかかりバランスが取りづらいようです。